ここから本文です。
更新日:2023年3月15日
令和4年度は「共助による働きかけを通して自助力を高める」をテーマに、被災地の事例や経験から各自の備えについて取り組みました。
令和3年度は、「コロナ禍における災害時の分散避難について考える」をテーマに活動を行いました。
令和2年度の研究会や減災まちフェスタ等の開催は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止となりました。
「コロナ禍における災害対策チェックシート」を活用するなどして、各自で防災・減災に備えることとしました。
令和元年度は、昨年度に引き続き「家具転倒防止」と「備蓄品を準備しよう」をテーマに活動を行いました。
安城市減災まちづくり研究会NewsLetter(Vol.1)(PDF:1,153KB)
安城市減災まちづくり研究会NewsLetter(Vol.2)(PDF:2,403KB)
安城市減災まちづくり研究会NewsLetter(Vol.3)(PDF:1,063KB)
平成30年度は、昨年一年間を通じて取り組んだ「家具転倒防止」と新たな「備蓄品を準備しよう」をテーマに活動を行いました。
安城市減災まちづくり研究会NewsLetter(Vol.1)(PDF:762KB)
安城市減災まちづくり研究会NewsLetter(Vol.2)(PPTpptx:118KB)
安城市減災まちづくり研究会NewsⅬetter(Vol.4)(PDF:632KB)
平成29年度は、各団体が「家具転倒防止」について、できることを無理なく主体的に取り組み、「1歩でも前に進めること」を目標に「家具転倒防止に関する取り組み」を主要テーマに活動を行いました。
安城市減災まちづくり研究会NewsLetter(Vol.1)(PDF:269KB)
安城市減災まちづくり研究会NewsLetter(Vol.2)(PDF:273KB)
安城市減災まちづくり研究会NewsLetter(Vol.3)(PDF:1,128KB)
詳細は平成29年度安城市減災まちづくり研究会成果報告会のページをご覧ください。
安城市地震対策アクションプランへの意見反映
会員専用ネットワークの導入
安城市総合防災訓練への参加
安城市総合防災訓練への参加
会員専用ネットワークの導入検討
南海トラフ地震の安城市被害想定の共有
各団体の防災への取り組み内容や課題についての情報交換
各団体の属する地域の特性や防災上の課題等について整理
安城市総合防災訓練への参加方法についての意見交換
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ