ホーム > 生活・サービス > 防犯 > 安全なまちづくり市民運動

ページID : 8711

更新日:2024年12月19日

ここから本文です。

安全なまちづくり市民運動

四季の安全なまちづくり市民運動に合わせて、様々な防犯啓発事業を実施しています。

安城警察署、地域の事業所等と協力して、街頭での啓発用品の配布や各種キャンペーンを行っています。

また、毎年多くの空き巣が発生していますので、空き巣対策をお願いします。

2024年度 防犯啓発キャンペーン等の予定

冬の安全なまちづくり市民運動(12月11日から12月20日まで)

(運動の重点)

特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止

侵入盗の被害防止

自動車盗の被害防止

日時・場所等 内容

令和6年12月19日(木曜日)

午前11時から

イトーヨーカドー安城店にて

侵入盗対策啓発キャンペーン

安城市内で多発している住宅対象侵入盗への対策として、イトーヨーカドー安城店に来店された方を対象に、侵入盗対策啓発キャンペーンを行いました。

shinnyuutoucp241219

 

令和6年12月17日(火曜日)

午後4時から

デンパーク第4駐車場

安城市青色防犯パトロール合同出発式

デンパークにて「安全、安心なまち、安城市」の実現に向けて地域防犯の気運を高めるため、本市、安城警察署及び市内各青色防犯パトロール隊が一堂に会しての「安城市青色防犯パトロール合同出発式」を開催しました。

24aopatoshuppatushiki

令和6年12月11日(水曜日)

午後3時30分から

東祥アリーナ安城

不審者等侵入対策研修会

施設への不審者等侵入事案への対応力強化のため、護身術及び「さすまたの効果的な方法」を中心とする研修会を開催しました。

sasumata2024

 

秋の安全なまちづくり市民運動(10月11日から10月20日まで)

(運動の重点)

子供と女性の犯罪被害防止

特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止

自転車盗、万引きの被害防止

侵入盗、自動車盗の被害防止

暴力追放運動の推進

日時・場所等

内容

令和6年10月20日(日曜日)

午前9時30分から

デンパーク

安城の日におけるデンパークでの交通安全・防犯キャンペーン

「安城の日」イベントにおいて、にじいろ会(交通事故遺族の会)と安城署と協働し、デンパークへ来場された方を対象に、

交通安全・防犯のキャンペーンを行いました。241020anjonohikeihatu

令和6年10月11日(金曜日)

午後4時から

アピタ安城南店内

大型ショッピングモールにおける高校生と連携した特殊詐欺被害防止キャンペーン

アピタ南安城店へ来場された方を対象に、安城市内で詐欺が増加していること、特殊詐欺に対し注意をするように声かけを行いました。

tokusagicp

 

 

夏の安全なまちづくり市民運動(8月1日から8月10日まで)

(運動の重点)

特殊詐欺の被害防止

侵入盗の防止

自動車盗の防止

子供と女性の犯罪被害防止

日時・場所等 内容

令和6年8月2日(金曜日)午後4時から

安城七夕まつり会場内

安城七夕まつりにおける防犯啓発キャンペーン

安城七夕まつりに来場された方を対象として、防犯標語入りのうちわを配布し、防犯啓発を行いました。

tanabatauchiwa2024

uchiwahaihu2024

令和6年8月2日(金曜日)から

三菱UFJ銀行安城支店

園児による防犯標語入り七夕短冊の掲示

安城七夕まつり会場において、作野保育園の年長組の園児30名がねがいごとを書き入れた防犯標語入り七夕短冊の掲示を行いました。

tanabatatanzaku2024

春の安全なまちづくり市民運動(4月15日から4月24日まで)

(運動の重点)

特殊詐欺の被害防止

侵入盗の防止

自動車盗の防止

子供と女性の犯罪被害防止

日時・場所等 内容

令和6年4月24日

(水曜日)午前10時から

ファミリーマート安城宮前店

コンビニエンスストア店舗における特殊詐欺被害防止訓練

特殊詐欺(架空料金請求詐欺)による被害防止のため、安城警察署にて作成したチェックシートを用いて、コンビニエンスストア店舗において特殊詐欺被害防止訓練を行いました。チェックシートは市内のコンビニエンスストアに配付しています。

チェックシートは未公表のため、ぼかしを入れています。

conbinicp

令和6年4月15日

(月曜日)午前9時から

 

岡崎信用金庫安城支店

年金給付日における特殊詐欺啓発キャンペーンについて

年金給付日の特殊詐欺による被害防止のため、特殊詐欺の啓発キャンペーンを行いました。

tokusagicp

2023年度 防犯啓発キャンペーン等の実績

年末の安全なまちづくり市民運動(12月11日から12月20日まで)

(運動の重点)

特殊詐欺の被害防止

侵入盗の防止

自動車盗の防止

日時・場所等 内容

令和5年12月20日

(水曜日)午後3時30分から

 

東祥アリーナ安城

 

不審者等侵入対策研修会

不審者等侵入事案への対応力強化のため、「さすまたの効果的な使用法」を中心とする研修会を開催しました。

sasumatakoushu

令和5年12月19日

(火曜日)午後4時から

デンパーク第4駐車場

安城市青色防犯パトロール合同出発式

デンパークにて「安全、安心なまち、安城市」の実現に向けて地域防犯の機運を高めるため、本市、安城警察署及び市内各青色防犯パトロール隊が一堂に会しての「安城市青色防犯パトロール合同出発式」を開催しました。

2023aopatoshuxtupatusiki

令和5年12月11日

(月曜日)午前10時から

へきしんギャラクシープラザ駐車場

ナンバープレート盗難防止ネジの無償取り付けキャンペーン

5月に続き、安城警察署及び愛知県自動車整備振興会安城支部と協働して、安城市民の方を対象に自動車のナンバープレート盗難防止ネジの無償取り付けを行いました。

nezicp

秋の安全なまちづくり市民運動(10月11日から10月20日まで)

(運動の重点)

特殊詐欺の被害防止

自動車等の防止

侵入盗の防止

子供と女性の犯罪被害防止

暴力追放運動の推進

日時・場所等 内容

令和5年10月19日

(木曜日)午前9時から

安城北北部小学校体育館

安城北部小学校における防犯教室

警察署員による不審者への対処法の解説や、児童による実践練習(刃物を持った人物を見かけた際の対処法など)を行いました。

bohankyoshitu

令和5年10月16日

(金曜日)午後1時30分から

DCM安城赤松店内

防犯用具購入費補助金の周知キャンペーン

市内で多発する住宅対象侵入盗・自動車盗への対策の必要性と、10月から開始した「防犯用具購入費補助金」制度の周知を図りました。

hojokincp

 

令和5年10月12日

(木曜日)午前8時15分から

安城市総合運動公園

多目的グラウンド

第26回コアラドライブ安城旗争奪ゲートボール大会での特殊詐欺・侵入盗被害の啓発キャンペーン

安城市ゲートボール大会主催・株式会社はちどり共催のゲートボール大会にて特殊詐欺対策及び暴力団追放の啓発品を配布しました。gateball

 

令和5年10月11日(水曜日)午後2時30分から

明祥中学校

アピタ安城南店

オカダ・カズチカ一日警察署長による防犯教室及び防犯キャンペーンの実施

子どもや女性を犯罪から守り、多発する侵入盗等の被害を減少させるため、一日警察署長を委嘱された新日本プロレスリング所属の人気プロレスラー「オカダ・カズチカ」さんによる、中学生を対象とした防犯教室、アピタ安城南店での防犯キャンペーン等を行いました。

shichoushuunin

231011ichinichishochou-1

231011ichinichishochou-2

 

夏の安全なまちづくり市民運動(8月1日から8月10日まで)

(運動の重点)

特殊詐欺の被害防止

自動車盗の防止

侵入盗の防止

子供と女性の犯罪被害防止

日時・場所等 内容

令和5年8月4日(金曜日)午後4時から

安城七夕まつり会場内

安城七夕まつりにおける防犯啓発キャンペーン

安城七夕まつりに来場された方を対象として、防犯標語入りのうちわを配布し、防犯啓発を行いました。

 

uchiwakubari

令和5年8月4日(金曜日)から

三菱UFJ銀行安城支店

園児による防犯標語入り七夕短冊の掲示

安城七夕まつり会場に、赤松保育園の年長組の園児18人がねがいごとを書き入れた防犯標語入り七夕短冊の掲示を行いました。

tranabatatanzakuharituke

 

春の安全なまちづくり市民運動(5月21日から5月30日まで)

(運動の重点)

特殊詐欺の防止

侵入盗の防止

自動車盗の防止

子供と女性の被害防止

日時・場所等 内容

令和5年5月29日(月曜日)午後4時30分から

JR三河安城駅周辺の駐輪場

仕掛学に基づく自転車盗被害防止活動の実施

安城警察署及び同署の防犯パートナーシップ校である安城農林高校と協働して、愛知県警察が作成した仕掛学に基づく防犯タグを取り付けるとともに、駐輪場利用者の方に対しワイヤー錠を配付し、駐輪時の施錠を呼びかけました。

zitenshatouboushi

令和5年5月23日(火曜日)午前10時から

アピタ安城南店駐車場北端

ナンバープレート盗難防止ネジの無償取り付けキャンペーン

安城警察署及び愛知県自動車整備振興会安城支部と協働して、安城市民の方を対象に自動車のナンバープレート盗難防止ネジの無償取り付けを行いました。

nejitoritiuke

 

2022年度 防犯啓発キャンペーン等の実績

年末の安全なまちづくり市民運動(12月11日から12月20日まで)

(運動の重点)

特殊詐欺の防止

侵入盗の防止

自動車盗の防止

日時・場所等 内容

令和4年12月12日

(月曜日)

午前10時から

へきしんギャラクシープラザ駐車場

ナンバープレート盗難防止ネジの無償取り付けキャンペーン

安城市民の方を対象に自動車のナンバープレート盗難防止ネジの無償取り付けを行いました。

shashin-tounannezi

令和4年12月13日

(火曜日)

午後4時から

デンパーク第4駐車場

安城市青色防犯パトロール合同出発式

デンパークにて「安全、安心なまち、安城市」の実現に向けて地域防犯の機運を高めるため、本市、安城警察署及び市内各青色防犯パトロール隊が介しての「安城市青色防犯パトロール合同出発式」を開催しました。

ixtuseishuxtupatu

令和4年12月15日

(木曜日)

午前7時50分から

JR安城駅南側

安城知立金融防犯協会(UFJ安城支店)との特殊詐欺被害防止キャンペーン

JR安城駅南側にて通勤者・通学者の方を対象に特殊詐欺被害防止の標語が入ったウェットティッシュ(安城知立金融防犯協会作成)を配布しました。

kinyubohan

令和4年12月16日

(金曜日)

午前10時から

アピタ南安城店

自転車盗難防止キャンペーン

アピタ南安城店へ来店された方を対象に自転車のワイヤー錠をお配りし、自転車の施錠を呼びかけました。

zitenshatouboushicp

秋の安全なまちづくり市民運動(10月11日から10月20日まで)

(運動の重点)

特殊詐欺の被害防止

侵入盗の防止

自動車盗の防止

子供と女性の犯罪被害防止

暴力追放運動の推進

日時・場所等 内容

令和4年10月13日

(木曜日)

午前7時50分から

安城市総合運動公園

多目的グラウンド

第25回コアラドライブ安城旗争奪ゲートボール大会での特殊詐欺被害防止啓発キャンペーン

安城市ゲートボール大会主催・株式会社はちどり共催のゲートボール大会にて特殊詐欺防止や暴力団追放の啓発品を配布しました。

keihatuhinsaishin

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年10月18日

(火曜日)

午前10時から

赤松コミュニティーセンター

赤松町青色防犯パトロール隊結成式

市内で5年ぶりとなる新規町内会自主パトロール団体として「赤松町青色防犯パトロール隊」が発足することに伴い結成式を行いました。

akamatupatoro-ru

 

 

 

 

 

夏の安全なまちづくり市民運動(8月1日から8月10日まで)

(運動の重点)

特殊詐欺の被害防止

侵入盗の防止

自動車盗の防止

子供と女性の犯罪被害防止

日時・場所等 内容

令和4年8月5日

(金曜日)

午後4時30分から

JR安城駅南側から

末広町北交差点

までの道路

七夕まつり防犯キャンペーン

浴衣姿の学生と制服姿の警察官等が、七夕まつり来場者に対し、防犯うちわや啓発チラシを手渡しながら、安城署管内で多

発している特殊詐欺や自転車盗等の被害防止について呼びかけました。

tanabatafairu

 

令和4年8月7日

(日曜日)

午後1時から

エディオン安城店

特殊詐欺対策装置の導入キャンペーン

被害防止機能付き電話機のデモ機を用いての機能体験会を開催するとともに、来店客に啓発品を配布し、特殊詐欺への対策

を呼びかけました。

edion

 

 

春の安全なまちづくり市民運動(4月1日から4月10日まで)

(運動の重点)

特殊詐欺の被害防止

侵入盗の防止

自動車盗の防止

子供と女性の犯罪被害防止

日時・場所等 内容

令和4年4月6日(水曜日)

午前10時から

有限会社ほっと舘サカイ

特殊詐欺対策装置促進啓発

「街の電気屋さん」にて申請手続きなどのサポートを行いました。

「街の電気屋さん」とは、愛知県電機商業組合安城支部の組合員の内の協力店です。

denwa1

お問い合わせ

市民生活部市民安全課市民安全係

電話番号:0566-71-2219