受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 578
更新日:2023年3月31日
ここから本文です。
愛知県は、光化学オキシダント値が高濃度となり、健康被害発生のおそれがあると思われる場合に「光化学スモッグ予報・注意報」等を発令し、注意喚起することにより、被害の未然防止を行っています。
工場のばい煙や自動車の排出ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)、揮発性有機化合物(VOC)などが、太陽の紫外線を受けて化学反応を起すと「光化学オキシダント」と呼ばれる物質が発生し、大気が白くモヤがかかったようになります。この状態を「光化学スモッグ」と呼んでいます。
光化学スモッグが発生すると、目がチカチカしたり息苦しくなる場合があります。特に、子どもや気管支などに疾患がある人が屋外で活動している場合に影響が出やすいといわれています。
光化学スモッグの発生は、気象の影響を強く受けます。
「気温が高い」・「日差しが強い」・「風が弱い」といった気象条件となる4月から10月にかけて発生しやすく、特に7月、8月は注意が必要です。
光化学スモッグの情報は、愛知県のWebサイト「愛知県大気環境情報(外部リンク)」や市町村、新聞、テレビ、ラジオ等を通じて知ることができます。
健康の回復と被害が拡大しないように、次のとおり対応をお願いします。
よくある質問
愛知県大気環境課052-954-6216