ホーム > 生活・サービス > 環境保全・美化 > 公害防止・環境保全 > 井戸水を飲用されている方へ

ページID : 28545

更新日:2024年6月26日

ここから本文です。

井戸水を飲用されている方へ

飲用水には水道水を使用することを推奨しています。井戸水は洗車などの雑用水としてご使用ください。

個人住宅の飲用井戸等は法令による規制を受けないため、井戸水を飲用する場合の衛生確保は、設置者の自己責任となります。次の点に気をつけて、自ら適切な管理に努めてください。

井戸の衛生管理

井戸などの施設とその周辺の点検・清掃を行い、いつも清潔に保つこと

人や動物が立ち入って水が汚染されるのを防ぐため、必要に応じて、施錠や柵などの対策をしましょう。

コップなど透明な容器に水を採って、異常がないか確認すること

濁りや下水臭、薬品の臭いなど、異常を感じたら使用を中止しましょう。

次亜塩素酸ナトリウムなどの消毒剤を用いて、常に消毒を行うこと

きれいに見える井戸水にも、食中毒や感染症を起こす目には見えない病原菌が含まれてことがあるため、注意が必要です。

年に1回以上、水質検査を行うこと

井戸水については、特別な水質基準はありません。水道水には法律で水質基準が設けられていますので、井戸水を飲用する場合は、この基準に適合するよう管理しましょう。また、周囲の状況に応じて、検査回数を増やしたり、項目を追加したりすることも必要です。

大雨による浸水や地震などが発生したときは、水質が悪化する恐れがあるため、速やかに点検すること

井戸本体やポンプ、消毒設備、配管などの設備に亀裂や漏水が発生していないか点検しましょう。また、水質が変動することがあるので、水質検査も実施しましょう。

井戸水の水質検査

井戸水の水質検査は、民間の検査機関(水道法に基づく登録検査機関は、国土交通省公式ウェブサイト(外部リンク)環境省公式ウェブサイト(外部リンク)をご参照ください)や、衣浦東部保健所(外部リンク)で受け付けています。検査可能な項目や料金については、各検査機関にお問い合わせください。

 

お問い合わせ

環境部環境都市推進課環境衛生係

電話番号:0566-71-2206

ファクス番号:0566-76-1112