受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > よくある質問 > 防災・防犯・交通安全 > 私が避難する避難場所・避難所はどこですか?
ページID : 307
更新日:2024年6月26日
ここから本文です。
私が避難する避難場所・避難所はどこですか?
安城市では、どこの住民の方でも、避難場所・避難所では受け入れ態勢をとりますので、住所その他により市民の方の避難先の指定をしておりません。避難しやすく、家族が集合しやすい避難場所や避難所を皆さんで決めてください。
また町内会等にある地域の自主防災組織で、住民の避難場所・避難所を指定しているところもありますので、自主防災組織の計画もご確認ください。
なお、市内には、184ヶ所の避難場所(一時避難場所)と、62ヶ所の避難所があります。
大地震に襲われて避難が必要な場合、まずは最寄の避難場所(学校のグラウンド・公園等の一時避難場所や、広場・畑・屋外駐車場などの広い場所)に一時的に避難し、安全を確認します。その後、自宅で生活できなくなった方は、第2段階として避難所(市の公民館、小中学校など)で一定期間滞在するために避難所へ避難をします。
洪水のおそれがあり避難が必要な場合は、浸水しない避難場所に早めに避難してください。一時避難場所については災害毎に指定していますので、洪水時に指定のある一時避難場所には避難できます。浸水が始まってから避難するのは危険ですので、その場合は高層階のある最寄の建物に避難するなど命を守る最善の行動をとってください。
市の指定している避難場所・避難所の一覧は、下記をご覧ください。