受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 生活・サービス > 防犯 > 安城市犯罪抑止モデル地区 > 根崎町モデル地区
ページID : 18974
更新日:2018年4月13日
ここから本文です。
平成29年4月11日(火曜日)午後2時から安城市役所で指定式を行いました。
小笠原昇一根崎町内会副会長が安城市長から指定書を受け、安城市長、安城警察署長と意見交換をしました。
平成29年5月13日(土曜日)午後2時から根崎公民館にて推進協議会委員25名、鈴木市議、安城警察署吉川生
活安全課長、市市民安全課長のほか共同推進の城ヶ入町の岩崎町内会長が集まり、地域の防犯活動に対する意
気込みを話し合いました。
平成29年6月3日(土曜日)午後2時から根崎公民館にて根崎町民150名が集まり、神谷根崎町内会長の号令
でモデル地区決起大会を行いました。地元消防団員も駆けつけ、女性部長、老人会長、子ども代表が地域安全
宣言を行い、神谷市長、峯田安城警察署長、鈴木市議の来賓を迎え、安城警察署河合生活安全係長から防犯講
話を受けました。
平成29年8月4日(金曜日)地元の子どもたちを集めて行う夏休みイベントに、防犯教室をコラボレーションしました。不審者の見分け方、防犯ブザーの鳴らし方、指紋採取体験、手錠などの警察装備品を触るなど、子どもたちは元気に、そして興味深そうに体験型防犯教室に参加しました。
平成29年10月2日(月曜日)、青色防犯パトロール車新規運用を記念して出発式を行いました。
8月31日に安城市長の委嘱を受けて青色防犯パトロール隊を結成し、一度に3台導入で、根崎町の防犯体制が一気に充実しました。この日は根崎保育園の園児の見送りもあり、当初は緊張気味だった大人たちも表情を柔らかくし、和んだ雰囲気で出発式を終えました。
平成30年2月27日(火曜日)午前10時から根崎公民館にて推進協議会役員25名が集まり、神谷根崎町内会長、城ヶ入町内会長が「モデル地区事業の当初は不安もあったが、1年活動を続けてみて勉強になることが多く楽しくやってこられた。今後も地域として防犯活動を続けていきたい。」と決意を表明しました。参加役員も一言ずつ所見を述べられ、活動で得られた発見や今後の意気込みや課題など建設的な意見が交わされました。来賓の鈴木市議、安城警察署河合生活安全係長からもご意見講評をいただきました。