ここから本文です。

更新日:2013年6月20日

華麗なるパレスvsシックな古井式

 弥生時代後期になると、尾張地方を中心に白っぽい土器にベンガラで真っ赤な色をつけた「パレススタイル土器」と呼ばれる土器が出現します。装飾が華やかで宮廷(パレス)で使われるような華麗な土器という意味でこの名がつけられました。安城市内でも、釈迦山遺跡(古井町)、中狭間遺跡(桜井町)、宮下遺跡(桜井町)などで出土しています。
 一方、少し遡った中期の終わり頃に、この三河地方では妙に真っ黒で大きな土器が現れます。安城の古井町で初めて発見されたことから「古井式」と呼ばれるこの土器は、一見地味ですが、土器をキャンバスにして、櫛のような道具を使い土器の周囲をグルッと巡るように波線や直線をひくなど、自由奔放に文様が描かれています。 古井式土器の形には、壺・甕・鉢があります。壺は下膨れの形をしているのが特徴です。甕の底には台がついています。鉢は大型で数が少ないです。市内では、鹿乗川流域遺跡群(古井町など)や下懸遺跡(小川町)などで出土しています。

パレスと古井式

 

パレススタイル土器

中狭間遺跡出土パレススタイル土器

古井式土器

亀塚遺跡出土古井式土器

お問い合わせ

生涯学習部文化振興課埋蔵文化財センター
電話番号:0566-77-4490   ファクス番号:0566-77-4491