ここから本文です。

更新日:2013年6月20日

催し物案内 平成21年度

 第4回安祥文化のさとまつり

 10月3日・4日に、歴史博物館・安祥公民館・市民ギャラリー・埋蔵文化財センターと安祥城址公園で、さまざまなイベントを行いました。

  安祥城址公園では、3日に芸能祭と「歴史のひろば」の表彰式が行われました。芸能祭では、三河万歳や棒の手、和太鼓、日本舞踊などの伝統芸能が披露され、観客の目を楽しませてくれました。また訪れた人々は、万華鏡や風車、竹笛などのおもちゃづくり、プードルや剣の形を風船で作るバルーンアートに挑戦しました。

 安祥公民館では、3日に絵本をプロジェクターで投影し、読み聞かせをするおはなし会が開かれ、子どもたちは真剣な眼差しで聞き入っていました。4日のエコスタンプラリーでは、「エコかるた」などを通じ環境問題について楽しみながら学ぶことができました。

 埋蔵文化財センターでは、安城市の文化財を市民に広く知ってもらうために、市内の文化財の絵をかたどった消しゴムづくりを行いました。4日には、市民ギャラリーの創作自習室で凧づくりを行い、子どもたちは作った凧をさっそく公園で揚げて楽しんでいました。

 また、9月25日から市民ギャラリーで開催された、市内小中学生の自由研究優秀作品と市内歴史団体の研究成果を展示した「歴史のひろば」展、市民ギャラリーコレクションと市内小中学生の美術作品を展示した「生きもの」、市内遺跡の発掘調査を報告する「安城発掘のあゆみ」展にも多くの人が見学に訪れました。

スーパーボールすくい

読み聞かせ

凧あげ

スーパーボールすくい

おはなし会

作った凧で、さっそく凧あげ

 

バルーンアート

文化財消しゴム

エコスタンプラリー

バルーンアート

文化財消しゴムづくり

エコスタンプラリー

 

おもちゃづくり

芸能祭

さとまつり様子

おもちゃづくり

芸能祭

さとまつりの様子

歴史のひろば展歴史大賞・歴史賞決定!

歴史のひろば  今年度で4回目となった歴史のひろばでは、市内全小中学校から合計61点の歴史系自由研究が寄せられました。歴史大賞・歴史賞は、審査の結果下記の11作品が選ばれました。

 

 

 

第4回安祥文化のさとまつり「歴史のひろば」展受賞者一覧

歴史大賞
学校名 学年  氏名 作品名
安城西中学校 3年 神谷祐紀世 杉浦源右衛門
志貴小学校   6年 横手亮祐 20世紀からの贈り物
桜林小学校  6年 太田実来 桜井松平家の家老堀氏
歴史賞
学校名 学年 氏名 作品名
安城南中学校 3年 中村友香 和泉素麺の歴史と今
安城西中学校 1年 齋藤沙耶 安城七夕まつりの研究
安城西中学校 2年 田中主税 三河の医者と医学の歴史
安城中部小学校 5年 峯村洸希 日本デンマークの足跡
桜井小学校 4年 千賀康平 二宮尊徳と金次郎像の歴史
丈山小学校 6年 樋口円華 お盆について
桜町小学校 3年 金子直生 あんじょうれきしのさんぽ道へ行ってみたよ
新田小学校 6年 都築侑季 持統天皇三河行幸
 

平成21年度夏休み子ども考古学講座

土器パズル―もとの形に戻す―7月25日(土曜日)土器パズル

7月25日(土曜日)に開催した『土器パズル―もとの形に戻す―』には25人の子が参加してくれました。『土器パズル』は、遺跡調査後、出土した土器などを整理する作業の一環で行う土器接合の模擬体験です。壊れてばらばらになった土器をもとの形になるようにくっつけます。みんな真剣に取り組み、たくさんの土器が元通りの形になりました。

 

縄文の布を編む7月26日(日曜日)あんぎん1

7月26日(日曜日)に開催した『縄文の布を編む』には19人の子が参加してくれました。縄文時代の布はあんぎん編みという方法で作られました。今日は亜麻を使い、10cm四方の布作りに取り組みました。途中で編み方を間違えたりもしたけれど、みんな思い思いの作品ができあがりました。

 

 

 

 

石器をつくる8月2日(日曜日)石器作り

8月2日(日曜日)に開催した『石器をつくる』には26人の子が参加してくれました。縄文時代や弥生時代に狩りで使われた矢じりを黒曜石で作りました。思い通りの形に加工するのは、結構難しかったけれど、それぞれ満足のいく作品に仕上がりました。

 

 

 

勾玉(まがたま)をつくる8月9日(日曜日)勾玉作り

8月9日(日曜日)に開催した『勾玉をつくる』には28人の子が参加してくれました。滑石という柔らかい石を削ってそれぞれ好きな形の勾玉を作りました。

展示

平成20年度市内遺跡発掘調査報告展平成20年度市内遺跡発掘調査報告展

平成20年度におこなった調査の成果を展示しています。平成20年度は以下の遺跡を調査しました。

  • 姫塚古墳(姫小川町)
  • 本神遺跡(古井町)
  • 塔之元遺跡(桜井町)
  • 惣作遺跡(木戸町)
  • 桜林遺跡(桜井町)

お問い合わせ

生涯学習部文化振興課埋蔵文化財センター
電話番号:0566-77-4490   ファクス番号:0566-77-4491