総合トップ ホーム > 市政情報 > 市民の声 > 小学校担任の対応について

ここから本文です。

更新日:2016年10月7日

小学校担任の対応について

要旨

低学年の保護者です。1学期に担任より一度厳しく指導を受けたことがトラウマとなり、それ以来クラスの友達が担任に指導されているのを見るとまた自分も厳しく指導されるのではないかと思い学校へ行くことを渋るようになりました。何とか学校へ行けるようになって欲しいと手を尽くしましたが、変化はありません。担任に相談しましたが、家庭で甘やかし過ぎていると言われるだけで取り合ってくれませんでした。

2学期が始まり「1日中泣いていて困る。保護者が付き添って欲しい」と言われ、仕事を休み学校へ付き添ったこともあります。担任が何気なく発した「困る」と言う言葉にとても傷つき、今までの自分の子育てを全否定された気分になりました。
また、スクールカウンセラーにも相談しましたが、「ナイーブな子の相談は初めて」と言われたこともショックでした。
教頭に相談して、ようやくフォローが入るようになったところです。担任は一人で今回の問題を解決しようとしていたのか、教頭は知らなかった様子でした。
担任の対応を原因にしようとは思っておらず、先生を否定するつもりもありません。ただ「事実」はきちんと受け止め、今子どもに必要なことをきちんと話し合って欲しいだけです。学校側も担任一人で問題を抱え込ませるのではなく、校長、教頭はじめ皆で担任をサポートするシステムを保障していただきたいです。
そしてスクールカウンセラーは保護者の不安になるようなことを言わず、専門職なのだからもっと自己研鑽をした人を学校に派遣するようお願いしたいです。でないと心配で安心して学校に登校させられません。

回答内容

お子様が登校を渋るようになったこと、大変ご心配のことと思います。また、担任やスクールカウンセラーの何気ない一言が、お子様や保護者様の気持ちを害するものであったことについて残念に思います。
学校は、本来、児童生徒の健やかな成長のために、児童生徒が安心して通うことができ、教職員は必要に応じて各学級の問題についても学校体制で共有し、一人一人を大切に個に応じた指導に取り組んでいくべきものであると考えています。
改めて、教育委員会を通じ、教員は児童生徒一人一人の個性を大切にし、その児童生徒に合った指導・対応を考えること、また、教員自らが、一人で抱え込まず、学校体制で全児童生徒を育てることを大事にできるよう伝えていきたいと思います。また、スクールカウンセラーにつきましても、より高い技能・資質の向上を目指し、絶え間ない探究心のもと、自己研鑽に努めるよう伝えてまいります。
一日も早くお子様が元気よく登校できるように、ぜひ教育委員会にご相談ください。私からも教育委員会に伝えさせていただきます。そして、学校も含め、諸機関と連携し合い、お子様の健やかな成長のために取り組んでまいりたいと思います。

回答した月

平成28年9月

この内容についての問い合わせ先

学校教育課 電話番号:0566-71-2254

よくある質問

お問い合わせ

企画部秘書課広報広聴係
電話番号:0566-71-2202   ファクス番号:0566-76-1112